ISのまとめ

中休みに東京で母と一緒に泊まっているホテルのロビーで座っていた。母が注文したカクテルを持って来たウェイターは私が日本語で小説を読んでいることで驚いた。

「You’re reading in Japanese!」と言っていた。

私がうなずいた。

「どうして?」

「日本語を勉強してますから」と返事した。

それから、会話が続いた。その男性のウェイターはガナの出身ですが、日本に住んでりる20年間に日本語で小説を読んでいる外国人は見たことがなかったそうだ。彼は私達の会話で、大事なメッセージを伝えたがっていた。教育の大切さである。「Keep going. If you keep going, keep improving yourself, keep working hard, you’ll never regret it」という励ますためのことを言ってくれた。彼の言葉の基本的な前提は、教育と努力の価値。つまり頑張れば、成功できる。

この考えに対して、「雪国」の真中にある考えは、徒労である。主人公の島村はたびたび芸者の雲子の生活や活動について考える時、「徒労」の言葉を使う。よく理解できない小説を読むことにした私は、自分の努力も徒労かなと思ってしまった。「このプロジェクトは無理かな。自分の能力を買いかぶったかな」という義務が浮かんだ場合もあった。とうとう読んでしまう時までも、達成感がなかった。本の後ろにたくさん注解と「雪国について」の部分があると知らなっかたが、まだ30ページを読まなくてはいけなかいと思ったので、知らないで最後の文を読んでから、ページをめくると、進めなかった。終わりだった。意外に終わったので、変な感じがした。達成感ではなくて、「それだかだ?」のような感じだった。

でも後で、最初から最後までページを早くめぐ、私が書いたメモや丸を付けた文を見ると、「私は本当にこの本を読んだよ!」という気持ちでした。その気持ちを追いかけたい。日本に来る前に、「Breaking Into Japanese Literature」という本を母からプレゼントでもらった。この本の特徴は、有名でよく知られている日本人の作家(夏目漱石芥川龍之介)の作品を日本語を勉強している読者に紹介することだ。左のページは原作の日本語と、右は直接に翻訳された英語で書けれている。下には複雑な言葉の英語の意味を説明するフートノットも書いてある。しかしこのような手伝いがあっても、HIFの前になかなか読めなかった。ある文を読んでいる途中で、分からない言葉や漢字の意味を調べたくなるので、進めなかった。最近その本をもう一回読んでみようとする時、覚えたより読みやすかった。ISのおかげだと思う。「雪国」を読む経験で、百パーセントが分からなくても進めるようになった。

それに、アメリカに帰ってからも日本語文学を読み続けたいと思う。母がくれた本を持っているし、大学で日本語の翻訳の授業を取る必要もあるし、日本語で文学を読む将来があるはずだ。

友人の紹介

私のすごく仲が良い友達を紹介したいと思う。

「フリップクリップ」という特別な道具だ。この道具を使うと、本とか小説を読みながら、何かを食べられる。最高だよ。

f:id:kyliewinger:20180805175241j:plain

f:id:kyliewinger:20180805175252j:plain

実は、一つだけじゃなくて、フリップクリップを三つも持っている。初めてもらったのは、高校の時、母がくれたのだ。読みながら食べたい時だけじゃなくて、風が強い日に外で読みたい時にも役に立つ。でも私にとって、一番好きな利用は一人でレストランやカフェに行って、人間の代わりに、フリップクリップと小説の友達を連れて行くことだ。

ミドルベリーでも、スコットランドでも、一人でカフェに行くのが本当に気に入っていた。学校じゃなくて、自分の部屋じゃなくて、公の所で時間をかけるのは心に有益だと信じている。他の人に話す必要はないので、リラクスできる。ただ他の人は周りにいるので、家の外で本当の世界があることを思わせられる。私が経験した限りに、一人で公の所に行くのは心理的なメリットがある。

今年の夏休みに日本に来る間は、お金を守る必要があったし、ホストファミリーのお母さんが作ってくれるご飯も多いし、あまり外で食べない傾向があった。でも最近の今週と先週には、色々な理由でストレスがたまっているので、スピーチコンテストの賞金を使って、一人でカフェに行く習慣に戻った。水曜日にそうすると、カフェで安心できた。それから、木曜日も、金曜日も、元町の喫茶店への冒険を楽しんだ。嬉しい。

f:id:kyliewinger:20180805175502j:plain

来週は最後の函館にいる週なんだけど、一人での冒険を続くのは楽しみにしている。

気になること/気にならないこと

気になること:

  • レストランやカフェで一番いい席を見つけること:私にとって、一番いい席はたいてい窓の隣や、片隅の席だ。隣のテーブルは空いていたら、完璧だ。
  • 食べ物:私は少食する人じゃない。お腹が空いていたら、集中できない。ダイエットも無理だ。
  • 他人の食事する音:絶対に我慢できない。
  • 他人の感情や気持ち:これは決断じゃない。たぶん他人の感情を気にならなければ、日常生活がもっと簡単になると思う。でも私の性格は他人の気持ちを無視できないという性格なので、しかたがない。
  • アメリカの政治状況:話したくない。恥ずかしい。
  • 世界の環境状況:話したくない。怖い。
  • 姿勢:最近背と腰が痛くなる場合が増えてきたので、もっと意識的に座ることにしている。
  • 自分の姿:気になりたくないけど、誠実に答えれば、気になっている
  • 他人の姿:人によって違う。

気にならないこと:

  • 成績:知識、技術、主体性の方が大事だと思う。成績は数で表すので、分かりやすいけど、普通に思われているより無意味だと思う。
  • 友達と作ること:自然に友達が出来たら、いい。自然に出来なかったら、それもいい。
  • 彼氏が出来る:これは嘘だ。本当に気になっている。
  • 死亡:若いから。死亡の現実はまだ感じていない。
  • カロリー:ある食べ物を食べると、気分が悪くなったら、たぶんその食べ物を食べない方がいいね。カロリーを見ないで分かることだ。
  • 高校の同級生のSNS:今結婚している人はびっくりするほど多い。
  • イギリスの王子様、お姫様、王女様などの話し:結婚式までも面白くないよ。

お金と自分だけの部屋

「女性が小説を書こうとするなら、お金と自分だけの部屋を持たなければならない。」イギリスの小説家のヴァージニア・ウルフが書いた有名な文である。[1]

f:id:kyliewinger:20180729210537j:plain

ウルフは20世紀にそのアドバイスを書いたが、90年後の現在にも役に立つと思われる。小説を書くのは自立や主体性が必要なので、自分でお金を稼がれる必要もあるのではないだろうか。作家になる夢を持っているので、仕事に関して考えると、いかに仕事と夢の間で調和を見つけるかという問題が起こる。

趣味と実益を兼ねたがっている人が多いが、私にとってそうするのは危ない。特に芸術や文芸が趣味の場合。芸術や文芸とお金を混ぜると、作品が変わってしまうからだ。結果として、作品の個性がなくなってしまって、作家としての正直さもなくなってしまう。その上に、まだよく知られていない人にとって、作家として生活のためのお金を稼ぐのはなかなか大変そうだ。発表してもらえても、稼げるお金はあまり多くない場合もよくある。又、芸術の世界だけで活躍するにつれ、本当の世界との関係がなくなってしまう可能性がある。文芸の目標は鏡として事実を表すことなので、本当の人間の話を聞いたり、本当の場所で体験を集めたりするのが大事なのではないだろうか。

それに、小説を書くのは特別なエネルギーがいると思われている。仕事でもそのようなエネルギーを使わなければならないのなら、個人の文芸活動をしようとする時に必要なエネルギーがないかもしれない。

つまり生活するためのお金を稼ぐ必要を認め、文芸と関係がない仕事を探したいと思う。例えば、医者でありながら詩人であるウィリアム・カーロス・ウィリアムズや、保険会社に通っている電車で詩を書くウォレス・ウィルミスのような作家を尊敬する。ウルフのアドバスの通りに、これからの働く意義は自立を探すことだ。

 

[1] https://ja.wikipedia.org/wiki/ヴァージニア・ウルフ

(文学的な)歴史

金曜日の授業でとても面白い質問が起こった。「歴史を学ぶ」とはどういうことでしょうか?この質問からとかの質問も起こる。「正しい歴史観が存在しますか?」、「一つの真実がありますか?」などの質問。
歴史を説明するのは話すをすることに似ているね。後景を設定したり、人物の動作を描いたり、原因と結果を表したりする能力は歴史を説明しても話をしても必要だ。だから「正しい」と言われる立場は存在しない。
五月にスコットランドにまだ住んでいるうちに、トルストイの「戦争と平和」という小説を読んだ。

f:id:kyliewinger:20180722170838j:plain

でも、私はその作品を「小説」と呼んで、トルストイはその作品は小説だと言われなかった。ロシアとフランスの18世紀の戦争についての物語だから、トルストイはたくさん研究しなくてはいけなかったそうだ。歴史と文学の間で生まれた作品だと考えられた。それで歴史に関する考えもいっぱい入っている。最も主な考えはこれだ:歴史は一人の人物の話じゃなくて、みんなの動作や意図や希望が重なって、混ぜって作った話だ。トルストイは歴史と微積分を比べるまでこの考えを説明する。だから作品の構造も一人の話じゃなくて、色々な人物の話が長い間(30年ぐらい)に出てくる。
たくさん歴史についての段落が入っているので、「戦争と平和」を読んでいる時、大学二年生の時に古代ギリシャ文学の授業で読んだ作品が思い浮かべた。タイトルは古代ギリシャ語で:ἱστορια。英語で: The Histories. 日本語で:「歴史」。作家はヘロドトスというアテネ人だった。

f:id:kyliewinger:20180722170659j:plain

英語の「歴史」に当たる言葉はこの作品のタイトルから来た。古代ギリシャ語では、「ἱστορια」という言葉の元々の意味は「質問」の意味だった。なぜなら、ヘロドトスがこの作品を書いた目的はギリシャペルシャの戦争の原因について調べたり、説明したりしたかったからだ。だから作品の最中に質問がある。その質問を答える方法は色々な人物の動作と意図を分析して、ギリシャの立場だけじゃなくて、ペルシャや他の文化の立場も見せる方法だ。文学的な方法だから、文学のように読める作品だ。

やっぱり、歴史を学ぶのは、質問を答えよとすると、解釈の代わりに新しい

質問を見つける分野だね。

文学:「雪国」、ミドルベリー、作家会議

今週の火曜日の朝に、雪国を読んじゃった!!!本の後ろにたくさん注解と「雪国について」の部分があると知らなっかたから、まだ30ページを読まなきゃいけなかいと思った。それから知らないで最後の文を読んでから、ページをめくったけど、進めなかった。終わりだった。ハッとした。それは火曜日の朝にバスに乗っている時だった。意外に終わったから、最初にはちょっと変な感じがした。達成感じゃなくて。「それだかだ?」のような感じだった。でも後で、最初から最後までページを早くめぐって、私が書いたメモや丸を付けた文を見ると、「ええ!私は本当にこの本を読んだよ!」という気持ちでした。

ミドルベリー大学の文学の授業に戻りたいなあ。久しぶりそのような授業を取らない。エディンバラで文学の授業を取ったけど、興味がなさそうな学生が多いし、イギリスの教育に対して態度も違うし、満足しなかった。ミドルベリーの学習環境は結構厳しいけど、実は毎日遅くまで図書館で勉強したり、作品を読んだり、文学に考えさせられたりする生活が大好きだ。文学を食べて育つ。僧みたいな生活だと思う。でも神様の代わりに、文学を信じている。最高だ。

スコットランドに留学とか、日本で日本語を勉強できる機会があって感謝するけど、ミドルベリーの生活に戻るのを楽しみにしている。特には一人暮らしだ。秋学期からとても仲がいい友達と二人で小さいハウスに住むことにした。よかった。

でも秋学期が始まる前にバーモントに戻る。アメリカに帰ってからすぐにバーモントにある作家会議に行くことになった。すごくワクワクしている。その会議は結構有名で、アメリカの文芸の世界でよく知られているから、行けることで喜んでいる。10日でバーモントのインに泊まって、作家との話し合いで学んで、自分の短編小説についてフィードバックをもらう。それから両親の家に帰って、2週間休む。今は疲れがたまっているから、それも楽しみにしている。

 

f:id:kyliewinger:20180719195210j:plain

懐かしいバーモント

早く寝たいから、五分のタイマーを始まった。その間に、できるだけ早く書く。この方法で、早く書いて、早く終わって、早く寝る。

私の住んでいる町はミドルベリーという。ミドルベリーはアメリカのバーモント州にある小さい町だ。りんごとミドルベリー大学で有名だ。多分バーモント州と聞いたことある人はバーモントカレーを知っている。私はよく日本人にバーモント州はりんごで有名なんだから、バーモントカレーにりんごが入ってあることを言って、びっくりしない人はほとんどいない。りんごだけじゃなくて、牛乳とこ、チーズとか、アイスクリームでも有名だ。ミドルベリーで春に牛の強い匂いをする度、いかにもバーモントらしいと感じさせられる。

f:id:kyliewinger:20180708215600j:plainこのブログを書いている間に、携帯で私が撮ったミドルベリーの写真を見た。大体全ての写真は一年生の時に撮ったのだから、懐かしい感じがする。大体のみんなの一年生の友達は今あまり話さないし、所も長い時間見ていないし、懐かしい。先学期留学したから、12月にミドルベリーに「さようなら」と言わなきゃいけなかった。留学を楽しみしているし、あまり悲しくなかったけど、今はまたミドルベリーに帰ったいと思う。文学の授業や、きれいな景色や、牛の匂いまでも懐かしんでいる。その上に、多分ミドルベリー大学の日本語の授業と先生がなっかたら、今函館に留学していないだろう。私の今の人生の中には、たくさんミドルベリーに感謝する部分がある。

今週の金曜日に、東京に飛行機でアメリカの母に会いに行く。だから、金曜日まで頑張らなきゃいけない。その後、できれば短編小説や小説のノートを書く時間を作りたいと思う。今までそういう時間がなかなか見つけられないから、ちょっと迷っている感じがすると思う。本当の自分が落しちゃったという感じ。

五分のタイマーを三回使った。終わった。月曜日に元気に授業に行けるように、早く寝る。